ライフハック

自宅で合格できる資格❓「福祉住環境コーディネーター」について解説!

こんばんは、ぴよわんこです。
日頃は私服に作業着を羽織るのが勤務スタイルなのですが、珍しくスーツにパンプスで出張に向かったところ、見事に両足とも靴擦れを起こしてしまいましたが、皆さんは元気にお過ごしですか?

さて今回は!
私の勤め先ではでは毎年業務に役立つ資格を取得することを推奨しているので、日頃から自分で目標を立てて毎年1つ取得できるように意識しています。
昨年は転職をしたばかりのタイミングでしたが「福祉住環境コーディネーター3級」という資格を見つけ挑戦し無事合格しました。
今年は継続して「福祉住環境コーディネーター2級」に合格するべく、勉強を進めています。

そこで今日は

勉強をしていく中で自身が挑戦してよかったと感じたことやそもそもの資格概要どんなときに役立つのか?こういったことをまとめてご紹介できればと思います。

ぴよわんこ

比較的取得が簡単な資格なので気になる方はぜひ御覧くださいね♪

福祉住環境コーディネーターとは?

どんな資格?

この資格の名前を初めて聞く方も多いと思いますので、こちらの公式HPから抜粋をするとこんな感じの資格です。

福祉住環境コーディネーターとは、高齢者や障がい者に対して住みやすい住環境を提案するアドバイザーです。
医療・福祉・建築について体系的で幅広い知識を身につけ、各種の専門職と連携をとりながらクライアントに適切な住宅改修プランを提示します。また福祉用具や諸施策情報などについてもアドバイスします。

東京商工会議所HP

わかりやすいようなわかりにくいような…といった説明ですが、要は住環境に関わる医療、福祉、建築の知識が付きますよーといった資格になります。

介護福祉士、建設業関係者、看護師などの職種の方が取られることが多いそうです。

リフォームの営業職をしている私の場合なら

  • 障害者、高齢者の方に配慮したリフォーム
  • 身体のことを考えた機器選定
  • お客さんに聞かれたときに回答できる知識

これらが身につくのではないかと思って昨年は資格取得に向けて学習を進めていました。
こういったことが気になる方にはオススメの資格だと思います😆

資格概要

資格は3段階 難易度も低め

詳しい詳細のホームページはこちら
この資格は

  • 福祉住環境コーディネーター1級…合格率12.8%
  • 福祉住環境コーディネーター2級…合格率46.8%
  • 福祉住環境コーディネーター3級…合格率58.0%

この三段階に別れており、下から順に取得していくのが一般的なのだそう。
ただ、合格率から見て3級からじゃなく2級からとって良かったかも…?と個人的には思います😅

資格を取るメリット

この資格取得することで得られるメリットはこんな感じ。

  • 名刺に資格を記載できる
  • 建築の知識が浅くても介護に関わるリフォームの知識がつく
  • 高齢者だけでなくバリアフリーの歴史も知れる

この中でも私が一番感じているメリットは…なんといっても知識がついたことです💪
転職してから早い段階で3級の学習を始めたことで、お客様から相談をもらっても

  • 手すりを設置する幅、高さ
  • 車椅子が通るための廊下幅やトイレの作り
  • 年齢を重ねることを想定した浴室改修

これらのことをしっかり伝えることができ入社半年であっても、安心していただくことができました。

費用はいくら掛かる?

私が3級に合格するまでに実際にかかった金額はこちら。

  • 公式テキスト代…3,800円
  • 過去問題集…1,760円
  • 受験代…5,500円

おおよそ1万円で全て揃います。
公式テキストと過去問題集に関しては版が毎年変わるので、最新のものを購入することをおすすめします。
ケチって古い版を購入し、問題文の中の条例などが実は変わっていた、なんてことが起きるほうがもったいないので😅

勉強法

簡単、難易度が低めだとお伝えする理由…それはこの試験、2択から選ぶ方式だからなんです😅
なのでいろんな通信講座やテキスト、問題集が売っていますが3級なら独学で事足ります
余計にお金かけなくても大丈夫です!テキストをしっかり読み込んだらあとはひたすら過去問を解けば受かります
私の場合は学習期間は3ヶ月ほどでしたが、80点以上獲得できてました。
受かりたいだけなら、もっと学習時間が短くてもいいかもしれませんね。

受験方法

年に二回の受験できる機会があり、次回は2022年7月22日 ~2022年8月8日 が受験機関となっております。また、受験方法はIBTという方式が採用されています。

IBT(Internet Based Testing)方式とは

インターネットを通じてご自身のパソコンで試験を受けていただく試験方式です。試験期間内のご都合の良い日時を選んで、ご自宅や会社等でご自身のパソコンから試験を受けていただくことが可能です。


公式サイトより

この方式が採用されたことで、一気に取得しやすくなったと思います。
受験してみよう、というハードルもぐっと下がりますね😆

カメラに気をつけて!

ただ、このテストにはちょっとした注意事項も。
それはカメラのついたPCで自身の試験を受ける環境を撮影して、試験官に確認をしてもらわなければいけないところです。
部屋が汚かったり、奇抜な部屋だと少し恥ずかしい思いをしてしまうかもしれません💦
自分が気を使わなくて済む環境での受験をおすすめします。

まとめ

いかがでしたか?
今回は3級取得に向けての概要ばかり話してしまいましたが、本来は資格に受かることではなくその知識をどう活かすか?が大切ですよね。
私は去年の1年間で活かせたタイミングが多かったので、今年は2級に挑戦する予定です😆
学んだ知識を活したいと思う方は、ぜひこちらの資格に興味を持っていただければなと思います。

それでは今日もご覧いただきありがとうございました。
今も未来も豊かな暮らし」を一緒に実現していきましょう!